ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年08月28日

紳士の簡易飯盒炊飯。〜兵式飯盒

どうも、
ジェントルワタナベです(´_ゝ`)




スズキが釣れません。
釣果が無いのでまたプチアウトドアネタで。






兵式飯盒とポケットタブレットコンロを使った、初心者でも簡単にできる飯盒炊飯が目的。

 





近年は多様な屋外炊飯用品が販売されているようだが、ここはあえてレトロかつ野生的な飯盒で突き進みたい気持ちがあるのだが。
紳士である諸君には容易に伝わるだろう。

















兵式飯盒。

紳士の簡易飯盒炊飯。〜兵式飯盒





なんとも無骨で渋いではないか。
そして値段も手頃である。







これを使って、「炊飯器じゃなくても野外でもご飯は炊けるんだよ!」
ってのを子供達に教えたいってのがテーマなわけだ。













ちょいと話がそれるが、ジェントルがリスペクトしている車中泊アニキとこんな話をしたことがある。








二人で青森に向かう際のことだが、まずアニキとジェントルは仲間内でもアウトドアに興味が深く、いつか一緒に野営をしようという話だ。









アニキはジェントルにこう言った。









「俺もそうだけど、子供の頃にキャンプとか結構いったべ?」










実際、結構という程でもないが、中のいい家族同士で何度か行ったことはある。
とても楽しい思い出として残っているのだが、やはりその体験が影響しているのは間違いない。






まぁ大抵の人は体験したことがあると思うし、高校卒業したあたりでサトるとかと仲間でやったりもしている。









ただ、その頃と決定的に違うのは、その為の設備やら何やらを自分で考えて用意できることだ。









子供の頃からの憧れを今実現できる喜びみたいのがあるのだろう。








そんなわけで、とにかく子供の頃の楽しい思い出ってのは大事だって、
だから子供たちにも教えたいんだってことを車中泊のアニキは言っているのだ。











アニキはさすがだ。
顔はオッサンだが心は少年なのだ。
そしてとても優しいのだ。









彼の会社の若い女子社員がローソンのパンとかに付いてくるシールを集めているそうだ。

集めるとキャラクターの付いた皿とかと交換できるアレだ。









下心など微塵も無いアニキは必死にそのシールを集めている。










集めてその子にあげるそうだ。
渡すととても喜んでくれるそうだ。









どうせ期待する展開なんぞ無いのに、なんとゆう優しさか。











青森に行った時にリンタロウさんとこの話をしたのだが、陰ではアニキはきっとこう呼ばれているに違いない。































シールの人。














間違いない。








飯盒の話だった…
車中泊さんの話をするとつい盛り上がっちゃうよね(^Q^)テヘペロ







で、この飯盒で炊飯するのだが、何せジェントル自身やったことがない未知の領域だ。

子供に教える前に自分に教えて貰いたいくらいなので、まずは失敗しても痛くない手頃な物を使ってやってみようっていうノリだ。







まず兵式飯盒の構造だが、至ってシンプル。








フタを開けると中にもう1枚、内蓋が入ってる。


紳士の簡易飯盒炊飯。〜兵式飯盒






3パーツ構成。


紳士の簡易飯盒炊飯。〜兵式飯盒





内蓋に米をすり切り一杯で2合だ。

紳士の簡易飯盒炊飯。〜兵式飯盒





米を投入したら、普段通り水を入れて米を洗って水をきる。







兵式飯盒は4合まで炊けるが、ジェントルは2合でやってみる。







今度は外蓋いっぱいに入れた水を投入。
これでわざわざ計らなくても2合分の水とのこと。
米を内蓋一杯に水を外蓋一杯が基準のようだ。









一応、飯盒の内側に目盛りが2つ付いている。
2合と4合に対する水量の目安だ。



写真では分かりづらいが、水面の少し下に一段目の目盛りがある。


紳士の簡易飯盒炊飯。〜兵式飯盒





調べたところ、飯盒炊飯のコツは水を少しだけ多めにいれるとのことであった為、外蓋に表面張力ギリギリで入れた水量でやっている。








そして飯盒に米と水を投入したら、30分以上放置して米に水を吸わせる。







で、頃合いになったら炊飯開始なわけで、あとは石を積み重ねてカマドを作ったり、焚き火を利用してlet's炊飯!









と、いきたいとこだが、これは結構難易度が高く、下手をすれば焦げ焦げの炭を精製して終了することもあるようだ。








なので!







ジェントルはホームセンターでたまたま見つけた手頃な道具を購入、そいつでもってlet's炊飯することにした。







紳士の簡易飯盒炊飯。〜兵式飯盒



使った後に写真を撮った為、少し焼き目が付いているが、左側の金ぴかのヤツがソレだ。

燃料は百均で買った固形燃料3個入りを使用する。







この手のひらサイズの金ぴかを展開するとこうなる。





紳士の簡易飯盒炊飯。〜兵式飯盒


台座と蓋。








アルミホイルを切って台座の底に敷き、固形燃料を2つセット。
同じくアルミホイルで風避けを作った。


紳士の簡易飯盒炊飯。〜兵式飯盒





これに点火したら、飯盒を乗せて、内圧が漏れないように重石を乗せる。

紳士の簡易飯盒炊飯。〜兵式飯盒






あとは固形燃料が無くなりかけるまで放置。








風の吹き具合や気温で差が出るが、この時はおよそ10分程度で、フツフツと音が鳴り始め、程なくグラグラと煮立ち始めた。


20〜25分でグラグラ音が弱くなってきたので、コンロを覗きこむと固形燃料の炎が心もとなくなっていた。







なので固形燃料を一個追加。








追加するとグラグラ音が復活、その後少ししたあたりでグラグラ音が消え、パチパチと弾けるような音に変わった。
水分が飛び始める音のようだ。








このパチパチ状態のまま少し継続させた。
3〜4分くらいだったと思う。


焦げつきが心配で飯盒に顔を近づけて匂いを嗅いだところ、焦げつくような匂いもなく、ちゃんとご飯のいい匂いがした。









厚手の軍手を履いてコンロから持ち上げ、水が残ってないか確認するため、軽く上下に振ってみた。







水のチャプチャプ的な音は鳴らずに、ゴトッゴトッと重量感のある音がしたので、そのままコンロから降ろして、上下を反転させ地面に置いて、最終工程の10分間の蒸らし。









ドキドキしながら蓋を開けると









紳士の簡易飯盒炊飯。〜兵式飯盒



ん!!出来てる!?






レンゲで底からホックり返しても焦げつきは一切無し!
カリカリのオコゲも一切無し!(笑)
ご飯がフワフワしてピカピカ光っているではないか!







実食!









ん!











ウマシ!








だーいせーこー(´_ゝ`)





愛娘も大喜びの大はしゃぎ、奥様も混じえてレトルトカレーでペロリといきました(゚Д゚)






同じ手順でトータル5回炊飯したけど、今のとこ全部成功。



固形燃料の火力と飯盒の相性がいいんだろうね、焦げ付く気配がありません。

最後に上下に軽く振った時の感覚で出来具合がわかる感じですた。







こうゆうの興味ある人はやってみるといいと思う、道具もそんな高くないし。



ジェントルも不安でなかなか手を出さなかったけど、これはいい。
ホント楽しいし美味しいからね(゜-゜)(。_。)

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 林間 兵式ハンゴー(4合炊き)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 林間 兵式ハンゴー(4合炊き)


安いから買ったけど雰囲気もバッチリで何の問題もありません。
1000円ちょい。

ロゴス(LOGOS) ポケットタブレットコンロセット
ロゴス(LOGOS) ポケットタブレットコンロセット


タバコよりちょいデカいくらいのサイズ。これで炊飯してみせるとなんかかっこいい気がする。
付属の純正タブレットはススが出まくるらしいので使用せず。百均燃料でOK。1000円しない。








同じカテゴリー(アウトドア・ジェントルファミリー)の記事画像
挽きたてコーヒーでジェントルモーニングを
★贅沢コテージ泊~夜桜と露天風呂と紳士と
夏の思い出 小泉潟公園デイキャンプ
怒濤の連チャン祭りin能代
かき氷の美味しい季節です。
紳士の釣り堀り黄金体験
同じカテゴリー(アウトドア・ジェントルファミリー)の記事
 挽きたてコーヒーでジェントルモーニングを (2017-04-30 15:40)
 ★贅沢コテージ泊~夜桜と露天風呂と紳士と (2017-04-30 00:01)
 夏の思い出 小泉潟公園デイキャンプ (2016-12-07 02:10)
 怒濤の連チャン祭りin能代 (2016-08-17 23:28)
 かき氷の美味しい季節です。 (2016-07-09 12:53)
 紳士の釣り堀り黄金体験 (2016-07-06 21:45)

この記事へのコメント
飯盒でのご飯いい感じだな
俺なんか飯盒も炉端大将も買ったけどまだ使ってない…

せっかくいい感じの記事だったのに二点いらない部分があったなぁ
顔がオヤジんとことシールの人んとこ

シールの人と呼ばれていたとは…w
Posted by 車中泊 at 2014年08月30日 13:26
車中泊の兄貴になんて失礼なことを( -_-)

俺はシールに貢献しましたぜ(^o^)
Posted by あいすあいす at 2014年08月30日 17:14
飯盒・・・炊けた飯旨そうだが、それよりも「シールの人」に食いついてしまった・・・(^^;)

シールの人・・・いいねぇ!素直なおとこだねぇ!
私もシール集めたら、いろいろ良いこと待っているかな?

シールを渡したその後の見返り情報、カモン!
Posted by ゆたりなゆたりな at 2014年09月01日 12:50
>シールのアニキ


あれ以来シールとっておいてますよ!



シール2枚で真鯛と交換してください。
真鯛釣るのうまいですよね、こないだ感心しました(゜-゜)(。_。)
Posted by ジェントルワタナベ at 2014年09月01日 22:36
>あいすくん


俺の分のシールも渡すよ、魚と交換できる台紙作って貼って渡すことにしよう。
Posted by ジェントルワタナベ at 2014年09月01日 22:39
>ゆたりなさん


シールのアニキこと車中泊さんは最高にカッコイイと思ったでしょう?



残念ながら実際に見返りなんてもとめないんですよ、いつもそうなんです、男たるものこう在るべきの代名詞です。


男たるものシールを集めるのです!
Posted by ジェントルワタナベ at 2014年09月01日 22:44
だいぶ物も揃って来たようだし

キャンプ実行委員お願いします\(^o^)/
Posted by ミッツミッツ at 2014年09月01日 23:35
>ミッツさん



秋のBBQやるすべ!


実行委員長はミッツさんで決まりだとおもいます(゜-゜)(。_。)
Posted by ジェントル at 2014年09月18日 21:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
紳士の簡易飯盒炊飯。〜兵式飯盒
    コメント(8)